天候が気になる

ハイサ~~イ!休みの日のランチは沖縄そば率が高い!

どうも!シエロ宮古 ガーデンヴィラ 店長の久下沼です!

 

沖縄の天候は変わりやすいってよく聞きますよね。ネットを徘徊していてもそんな記事をよく目にします(基地局が少ないから?)昨日の天気予報では雨予報だったのに、当日を迎えてみたら晴れだったなんてこともよくあります。宮古島へ移住して数年経つ私ですが、未だに天候は読めません(;^_^A

 

 

この日は雨予報が外れてることを祈ってたのですが、あいにくの曇り空
メイク前にお二人とご相談させて頂いて、雨雲を避けながら移動し撮影させて頂くことになりました(当日が雨の場合は、日程変更かキャンセルが可能です)

 

 

サンセット撮影では奇跡的に太陽が顔を出してくれて、お二人もスタッフも大喜び!
雲がピンク色になって逆にいい仕事をしてくれました!

 

 

 

 

2023.11.15

宮古ブルーって、どんな色?

こんにちは!シエロ宮古の やすだ です
今回は、宮古島ならではの海の色「宮古ブルー」についてご紹介させて頂きます

 

 

私も初めて宮古島を訪れた時に、飛行機の下に今までにみたこともないエメラルドグリーンの海の色が一面に広がっていました。
「あ、きっとこの色が宮古ブルーなんだ」と感動したのを覚えています。

 

 

 

 

 

 

宮古ブルーとは本当はどんな色なんだ?」と疑問が湧き、詳しく調べてみました。

 

エメラルドグリーンであることは間違いないようですが、宮古島独特のこの色には理由があるようです。

 

ひとつは、地質。宮古島の地質は、サンゴ礁性の石灰岩から出来ています。

 

琉球石灰岩層と呼ばれ、厚さ50~110mの石灰層になっているとのこと。

 

石灰岩とは、炭酸カルシウムを主成分とした堆積岩の一種です。

 

今から20~50万年前の浅瀬だったころにサンゴ礁が発達して、サンゴ礁や、そこに生息していた生物の石灰質の殻や骨格が堆積したものです。

 

石灰岩はきれいな白色をしており、その白色の石灰岩が宮古島の周囲を覆っているので、この鮮やかな宮古ブルーの色の海が広がっているのです。

 

 

もうひとつは、川がないこと。宮古島はとても平坦な島。

 

サンゴ礁が隆起したことによって出来た島なので、山がありません。

 

MAX標高は114.8m。32階建ての高層ビル位の高さです。

 

また、地質も関係してくるのですが、サンゴ礁由来の多孔質の岩石に覆われている為、降った雨はすぐに地面に浸透していきます。

 

石灰岩層の下には水が浸透しにくい島尻層という泥岩があり、ある程度の水が溜まるとそこら辺から水が湧き出てきて海へ流れていくので、大きな川の流れができません。

 

川がないので土砂が海へ流れない為に澄んだ海がいつも保たれているのです。

 

 

 

いろいろむずかしく説明しましたが、やっぱり実際に直接見ないと本当の良さは伝わりません!貴重な宮古ブルーの海をバックに、ふたりのウエディングフォトを残しませんか?宮古島シエロイマーレでお待ちしております。

 

2023.11.18

店長ブログ 小物を使った撮影!

ハイサ~~イ!って言葉を普段使いはしませんが、『~なわけさぁ』という口癖がついてしまったシエロ宮古 ガーデンヴィラ 店長の久下沼です
本日は小物を使ったお写真たちを紹介していきますよ!

①オリオンビール
沖縄といったらやっぱりこれ!
遠近法を使って、まるで本当に大きな缶があるかのように撮ります!

②指輪のケース
ケース単体で撮っても新郎様にひざまついてもらって指輪をプレゼントしているシーンなど色々と撮れますね!

③赤い糸
ハンドメイドのショップなどでも手軽に手に入る赤い糸を小指につけて

④大きな指輪
実はこれフォトフレームなんです!遠近法で使っても良し!

⑤お揃いグッズ
お揃いのオリオンTシャツやかりゆし、思い出のシューズをお持ち込み頂いてもOKです!
記念に撮影しましょう!

2023.11.05

1 110 111 112 204