宮古島から新年のご挨拶 ~今年も「ちゅら」な一年を~
A Happy New Year♪
Cielo MIYAKO 〜Garden Villa〜のやすだです!
沖縄 宮古島から、2025年の始まりに心を込めて新年のご挨拶を申し上げます。今年も皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう、南国の温かな風とともにお祈りしています。
【沖縄のお正月、ここが特別!】
沖縄のお正月は、本土とは少し異なる雰囲気があります。南国らしい温暖な気候の中、年明けを迎えると、地元の人々は神社やお寺に初詣へ出かけ、家族や友人とともにお祝いします。特に那覇市の「波上宮」や北中城村の「中城御殿」は初詣の名所として賑わい、海の見える最幸の景色とともに新年の祈りを捧げることができます。
沖縄のお正月の食卓を彩るのは、島の伝統が詰まった「オードブル」です。本土のおせちとは異なり、豚肉料理や天ぷら、昆布巻きなど、地元食材をふんだんに使った料理が並びます。また、年越しには「沖縄そば」を食べるのが習わしで、シンプルで優しい味が新年のスタートにぴったりです。
【新年の沖縄を楽しむポイント】
お正月の沖縄では、リゾートホテルや地域の観光地で新年を祝うイベントが開催されます。琉球舞踊やエイサー、獅子舞のパフォーマンスが楽しめるほか、初日の出を拝む特別なツアーも◎。水平線から昇る朝日を眺めながら、一年の抱負を考えるひとときは、心に残る感動的な体験です。
さらに、この時期はホエールウォッチングも楽しめるシーズンです。座間味島や渡嘉敷島周辺では、ザトウクジラがダイナミックに泳ぐ姿を観察でき、自然の壮大さを実感することができます。
【新しい一年に向けて】
沖縄には「ぬちどぅ宝(命こそ宝)」という言葉があります。この大切な教えを胸に、皆さまとともに健康で笑顔あふれる一年を歩んでいけることを願っています。今年も美しい自然と心温まる人々に支えられた沖縄から、たくさんの喜びや癒しをお届けできればと思います。
最後に、沖縄の方言で新年の挨拶をお届けします。
「くぬゆーぬ ゆたしくうにげーさびら!」
(今年もどうぞよろしくお願いいたします!)
新しい年が皆さまにとって輝かしいものとなりますように。2025年も、沖縄の魅力をたっぷりと発信してまいりますので、どうぞお楽しみに!
2025.01.01
プランのご紹介*
こんにちは!Cielo MIYAKO 〜Garden Villa〜の須賀です!
\今年も1年ありがとうございました/
2024年も残すところ1日となりました!
突然ですが、皆様は年末年始の楽しみはございますか??
私は年始にお雑煮と7色なますをおなかいっぱい食べることが毎年の楽しみの1つです!(^^)!
紅白なますはおせち料理でも定番だと思いますが
私のおうちではゴボウ・人参・椎茸・蓮根・糸こんにゃく・油揚げ・柚子を細切りにした
7色なますが定番で家族みんな大好きなので毎年お重パンパンに用意されています(笑)
また、私は関西出身なのですが、おうちのお雑煮といえば
白みそに金時人参・大根・お餅に鰹節です!
実はいつもお客様とのやり取りなどを担当させていただいている本社が
名古屋にあるのですが、本社メンバーでお雑煮について話した際に
お雑煮=白みそだと思っていたので地域によって全然違うことにとてもびっくりしました!
白みそのお雑煮しか食べたことがないので
いつか名古屋のお雑煮もたべてみたいと思います☺
それでは長くなってしまいましたが、本日もプランについてご紹介させていただきます*
【お子様連れ歓迎✨貸切スタジオ&ベビーシッター付】
安心ファミリープラン/ビーチ&ガーデン・150カット・ヘアメイク&衣装込¥117,700(税込)
《ベビーシッター&キッズスペース付》ご家族だけの完全貸切)家族写真もキッズフォトもおまかせ!
プラン内には以下の内容が含まれております
・ビーチ+ガーデンでの撮影
・ガーデン挙式風ロケフォト無料対応可
・フォト納品150カット (ウエディングフォト・キッズフォト・ファミリーフォト)
・ドレス
・タキシード
・ヘアメイク(撮影アテンド付)
・ベビーシッター(お子様1名/4時間)
このプランで撮影したレポートについて以下よりご確認いただけますと幸いです
https://www.photorait.net/studio/201949/experience/107096
プラン内にガーデンとビーチでの撮影が含まれておりますのでガーデンではおふたりのお写真やお子様と一緒のファミリーフォトをお撮りいただけます*
おふたりでの撮影中はベビーシッターがお子様を見ててくれるので小さなお子様とご一緒の撮影でも安心です*
データ150カット内であれば追加料金なしでご家族の皆様やおふたりでのお写真だけでなくお子様のお写真もお撮りできますので、「こんな写真が撮りたいな」などのイメージやご希望がございましたらお気軽にお問合せください☺
お時間の都合上、枚数に制限はございますがリクエストカットもお受けできますので、こちらもご希望の場合は事前にご相談くださいませ*
本日もお読みいただきありがとうございます!
シエロイマーレで過ごしたほんの数時間が忘れられない思い出になりますように。。。
どのようなことでもお気軽にお問合せください☺
2024.12.31
沖縄の海はなぜエメラルドグリーンなのか? その謎を解く
ハイサーイ!!
シエロのカメラマン宮脇です!!
年末ですね~
皆さん大掃除などはもう済まされたでしょうか?
沖縄は今の時期は閑散期なので(*´ω`)シエロもだいぶ大掃除も進みました!(^^)!
サトウキビの花が咲くこの時期になると沖縄に冬が訪れたという感じがします。
さて今回のブログはなぜ沖縄の海はエメラルドグリーンの色をしているのか?です。
飛行機空港に着陸する時に見える海はまさに「南の島に来た~!!」って気持ちになりますよね。
沖縄の海がエメラルドグリーンの色をしているのには、いくつかの科学的な理由があるのでご紹介します。
1. **海水の成分**
沖縄の海域は、浅瀬やサンゴ礁が広がっているため、海水中のプランクトンや藻類の影響を受けやすいです。これらの生物が光を吸収することで、特に緑色の波長が強く反射され、エメラルドグリーンに見えます。
2. **光の透過性**
海水には、波長によって異なる透過性があります。赤色の光は水中で早く吸収されるのに対し、青色や緑色の光は比較的深くまで透過します。したがって、浅い水域では緑色が強調され、鮮やかなエメラルドグリーンになります。
3. **サンゴ礁の影響**
沖縄の海には豊富なサンゴ礁が存在します。サンゴは光合成を行う藻類と共生しており、この藻類も光を効率的に吸収し、その反射によって水の色に影響を与えます。サンゴ礁がその色合いを強調し、エメラルドグリーンに見せる要因となっています。
4. **底質の影響**
水底にある砂や石、藻類などの色も海の色に影響を与えます。白い砂浜が広がる沖縄では、反射光によって水面が特に明るく見えることがあります。
これらの要素が組み合わさることで、特に沖縄の海は鮮やかなエメラルドグリーンの色合いを呈しています。
ちょっと難しい答えになったかもしれませんが、単に白砂で遠浅だからという理由だけではなく生物と光の波長のバランスなど科学的な根拠があったことが「ウーン納得」ですね。
一年中エメラルドグリーンの沖縄へ皆さん是非いらして下さいね。
お待ちしていまーす(^^)/
2024.12.30
BLOGアーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (15)
- 2025年2月 (11)
- 2025年1月 (16)
- 2024年12月 (30)
- 2024年11月 (20)
- 2024年10月 (21)
- 2024年9月 (21)
- 2024年8月 (22)
- 2024年7月 (18)
- 2024年6月 (20)
- 2024年5月 (16)
- 2024年4月 (21)
- 2024年3月 (23)
- 2024年2月 (16)
- 2024年1月 (9)
- 2023年12月 (17)
- 2023年11月 (9)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (7)
- 2023年8月 (5)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (4)
- 2023年5月 (7)
- 2022年6月 (6)
- 2022年5月 (11)
- 2022年4月 (13)
- 2022年3月 (24)
- 2022年2月 (50)
- 2022年1月 (33)
- 2021年12月 (10)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (12)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (4)
- 2021年4月 (16)
- 2021年3月 (23)
- 2021年2月 (11)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (3)
- 2019年12月 (1)